今回は似たようなジャンルの漫画を2冊紹介したいと思います。
共通点としてはどちらも最近の漫画で、エジプト神話を主体とした4コマギャグ漫画となっています。
まず一冊目がこちら
この漫画は画像のアヌビスを中心としたギャグ漫画でエジプトの神々たちが現代で生活していくという感じの内容となっています。
こちらの漫画はエジプトの神々たちは基本無口で、動きで笑わせてくる漫画となっています。
続いて2冊目がこちら
こちらの漫画は画像のラーを中心としたギャグ漫画で、先ほどの「イマドキ☆エジプト神」とは逆で、エジプト文明時代にちょいちょい現代文明のものが出てくるというものとなっています。
こちらの漫画は登場人物はみんなしゃべりますが、絵が壁画風から変わらないところがシュールでおもしろいと感じました。
これらのサンプルをみて面白いと思った方は是非読んでみてください。
筆者は2冊とも買ってしまいました。
2016年7月18日月曜日
2016年7月10日日曜日
オススメ漫画その5「羊のうた」
今回も古い漫画の紹介になります
この漫画は吸血衝動に駆られる奇病を患った姉と弟が人間社会でどう生きていくかというような物語です。
内容は一応恋愛ものに分類されると思いますが、どちらかというと哲学的なところがメインとなっているような感じです。
この漫画は1996年に連載開始されたものですが20年経った今でも通用するような絵ですね
ここら辺に琴線が触れた方は読んでみることをオススメします。
この漫画は吸血衝動に駆られる奇病を患った姉と弟が人間社会でどう生きていくかというような物語です。
内容は一応恋愛ものに分類されると思いますが、どちらかというと哲学的なところがメインとなっているような感じです。
この漫画は1996年に連載開始されたものですが20年経った今でも通用するような絵ですね
吸血鬼 旧家 人類の三大禁忌 鬱
ここら辺に琴線が触れた方は読んでみることをオススメします。
2016年6月26日日曜日
オススメ漫画その4「修羅の刻」
2016年6月23日木曜日
【シャドバ】 ドラゴン考察 現在B1
今回は自分も使用しているドラゴンの考察を行っていきたいと思います
まずは必須カード
これらのカードは3積み安定なので語ることも特にないです(どのドラゴンもこの15枚は固定かと思われます)
続いては筆者のオススメカードです
カジキみたいなお魚ドラゴンです。
こいつはフォルテを持ってない人が入れてるイメージですけど筆者はフォルテ、海剣竜ともに3積みです。
こいつがいるといないとでは大分違います。コストも5なので2枚出しできるのも強みですね
あとはフォロワー処理なんかは耐久がある分フォルテより向いています。
お次はこちら
こいつは覚醒さえしていればファンファーレでフォロワーに3ダメージ与えるカードです。
序盤はドラゴンウォーリアの進化で処理が多いですが後半は進化をフォルテ等のフィニッシャーに回したいので採用しています。
筆者は3積みですが序盤にくるとお荷物なので2積みでもいいかもしれませんね。
とりあえず今回はここまで
2016年6月20日月曜日
2016年6月13日月曜日
オススメ漫画その3「プラスチック姉さん」
今回はギャグ漫画の紹介になります。
まず登場人物が全員クセがあり、性格のまともな人間はひとりもいません。
なのにそれでいて話がまとまっているのでテンポよく読むことができます。
オラウータンの子供が主人公にご飯を分けようとすると
こんな感じの漫画です。これが面白いと思った人は買ってみても損はないと思います。
まず登場人物が全員クセがあり、性格のまともな人間はひとりもいません。
なのにそれでいて話がまとまっているのでテンポよく読むことができます。
オラウータンの子供が主人公にご飯を分けようとすると
こんな感じの漫画です。これが面白いと思った人は買ってみても損はないと思います。
2016年6月6日月曜日
オススメ漫画その2「ファイアパンチ」
今回紹介するのはこちら

第一話からいきなり衝撃的展開で始まり、今話題の漫画ですね
主人公が自分の村を焼き尽くした敵に復讐をするというよくありがちなテーマですが、多少のグロや現実的な話などがあり、少年誌では連載できないような作品なのに王道という感じが筆者は気に入っています。
上の画像の左側の青年が主人公なのですがこの姿なのは一話目の途中までであとは↓のような姿になっています。
ちなみにこの主人公 最近まで3週間(3話)ほど生首のままだったりとなかなかの悲運っぷりを発揮していたりなどもします。
ちなみにこの作者は連載作品はファイアパンチが初めてだそうで、今後の作品もとても楽しみにしています。

最近、ジャンプ+で連載が始まった「ファイアパンチ」です。
第一話からいきなり衝撃的展開で始まり、今話題の漫画ですね
主人公が自分の村を焼き尽くした敵に復讐をするというよくありがちなテーマですが、多少のグロや現実的な話などがあり、少年誌では連載できないような作品なのに王道という感じが筆者は気に入っています。
上の画像の左側の青年が主人公なのですがこの姿なのは一話目の途中までであとは↓のような姿になっています。
こちらから見られます(毎週月曜日更新)http://plus.shonenjump.com/
2016年5月29日日曜日
オススメ漫画その1 「ヒストリエ」 「寄生獣」
「岩明 均」のヒストリエを紹介したいと思います。
まずこの漫画は歴史モノで史実を元にしています。
主人公はアレクサンドロス↓
の書記官であるエウメネスです。(表紙の人)
自分も聞いたことのない人物だったのですが、作者が面白く描いているので歴史をまったく知らない人でも楽しめると思います。
ちなみにこの作者は寄生獣の作者でもあるのでそっちが合っていた人ならオススメできます。
登録:
投稿 (Atom)